2020年02月

今日もみかん農園にデコポンを買いに行ってきた。だがやはり去年とは違っていた。味もそしてサービスも。
みかん農園でデコポンを買いゆっくりしたあと道の駅きくすいに行った。
この道の駅の隣に古代の森という公園があったので立ち寄った。
DSC_0001
入り口から土手を登ってきた、上からの景色。
DSC_0002
古代の森の散策路案内図。
DSC_0003
中には民家村があり、昔の古い家などが保存してあり家の中まで入って見ることができた。
DSC_0004
また資料館もあり、すべて無料で見学できるので、けっこう楽しめた。
DSC_0005
歴史公園の古代人の像。
DSC_0006
公園をぐるっと一周して道の駅へ戻る。
DSC_0007
帰り道、横の川も公園として整備されていて、川のほとりを歩いているとカモの親子が水浴びをして遊んでいるのどかな光景にでくわした。
なんちゃない道の駅の隣の公園だったが、初めて訪れる場所だったので、けっこう楽しめた。

DSC04435
馬見山登山口手前の空き地に駐輪。
一台車が停まっていた。
DSC04436
新しい案内板が立っていた。
DSC04437
馬見山の駐車場が見えてきた。
手前に一台、駐車場には三台の車が見える。
DSC04438
太陽の光が差し込む景色はとてもわくわくする。今日はとてもいい天気だ。
DSC04439
登山口にある石碑。
DSC04440
風穴。
ここも差し込む光がすがすがしい。
DSC04441
途中の急坂も難なく歩ける。とてもいい気分だ。
DSC04445
今日はブナ尾根コースを回避し御神所岩へ直接登るコースを選択。
こちらは沢沿いの登山道で歩きやすい。
DSC04446
御前岩と立て札が設置されていた。
DSC04448
馬見山山頂。
見晴台のほうへ行くと二人の方がおられた。
DSC04449
ここでコンビニパンをささっと食べてお昼を済ませた。
DSC04450
天気がよく、景色もとてもよく見えた。
帰り道は宇土浦越経由で周回して帰った。


DSC04426
鳥栖市民の森の中央広場駐車場。
DSC04427
市民の森入り口
DSC04428
メタセコイヤの森の中を抜けていく。
DSC04429
途中、相変わらず山を切り崩して工事が行われていた。
一旦林道にでたあと更に登山が続いている。
DSC04430
登山道は快適な気持ちのいい登山道。
DSC04431
九千部山山頂。
今日は登山者に会うことなく、山頂までやってきた。
DSC04432
山頂展望台から見る景色は最高だった。

DSC04408
日曜日の古処山は登山者がそこそこいてわりと賑わっている。今日も駐車場には車がたくさん停められていた。
 だがほとんどの方が正面登山道から登られるので、八丁越はまず登山者がいない。
DSC04409
今日もやはり八丁越。ここから古処山周回を目指す。
DSC04411
だんご庵から沢沿いの道を進むととても趣のある登山道だ。石畳の道は苔むしていてとても雰囲気がいい。
DSC04412
山頂に着くまでにたくさんの石仏様と出会う。
DSC04413
全部の石仏様はアップできないので写真をピックアップ。
DSC04415
一旦車道に出ると、なんと通行止め。それもそのはず道路が大きく崩壊していた。災害の復旧工事だろうか?
道路の右端をおそるおそる向こう側へ渡り終えるとバイク2台の人がやってきた。バイクでは無理ですよと説明したが、あきらめきれないお二人のようだったので、とりあえず現場を見てくださいと言って先へと進んだ。
あのバイクの二人はどうしたのかな?
DSC04416
再び登山道にはいると天気がよくなってきた。
DSC04417
山頂が近づいてくると古処山独特の景色に変わってくる。
DSC04418
石仏様
DSC04419
石仏様
DSC04420
山頂手前からの景色
DSC04421
石仏様
DSC04422
石仏様
DSC04423
古処山山頂。
山頂は食事をされている登山者の方が二組おられた。またすぐに別の二組の方が登ってこられた。
DSC04424
岩場の上に登ってみると誰もいなかったので、ここで食事休憩をした。
DSC_0068
帰り道はツゲの原生林の中をのんびりと歩いて紅葉谷の方へ回って帰った。
DSC04425
登山口へ着くと、案内図がリニューアルされていた。
八丁越からのこのルートがとても気に入って、最近ではいつもここを通って山頂へ行く。何度歩いても飽きないコースだ。

↑このページのトップヘ